歴史や経済、政治などのコラム記事を掲載|なかま

COLUMN 191

健康
教育
経営

『姿勢→死生→至誠』

2025年8月11日

みなさん姿勢良く過ごせていますか?

そもそも姿勢が良いとはどういう状態でしょうか?

自らのことが分かると書いて自分です

自分のことをどれくらい分かっているでしょうか?

人は生まれてから様々な観念やトラウマを経験していきます

赤ちゃんの頃はまっさらで疑いがないので何でもできます

何もできない状態から立って歩けるようになります

ほぼ全ての赤ちゃんが

年齢を重ねるにつれて成長のために様々な観念やトラウマを選択し強くなっていきます

連動してボディにも様々な観念が入っていきます

真っ直ぐ立ってくださいともし言われてどれくらいの人が本当に真っ直ぐ立つことができるでしょうか

集いのボディーワークでもやっていますが実は本当に真っ直ぐ立てている人はほぼいません

どちらかに重心が寄っていたり、背骨が元の位置になかったり

今まで生きてきたものがそのまま姿勢に出てきます

人の内面がそのまま外面に出ます

『生き様は外見にでる』

姿勢もまさにその内のひとつです

様々な観念、トラウマ、生活習慣で赤ちゃんのときはちゃんとした位置にあった骨、特に背骨や筋肉はずれたものになってしまっています

ボディがずれているので内面の意識もズレる

逆もまた然りです

意識がズレているのでボディも歪な姿形になります

ポジティブな方はよりビシッとしていますし

ネガティブな方は前傾だったり後ろにそり返ったり

歩き方もスーッと綺麗に歩ける方もいれば

肩で風を切ってガニ股で歩くような方もいます

内面がそのまま出るのが姿勢です

胸を張って堂々とする

胸を張ると実際オープンマインドになります

鬱や落ち込んでいる方は胸が内側にくるので塞ぎ込む形になります

トレーニングでもベンチプレスをやりこんでいる方はとても明るい方が多いです

ちゃんとした姿勢がとても大事

社内に対しても、取引先に対しても、家族や仲間に対しても

どこに対しても良い姿勢で接すると気持ちが良いですね

気持ちが良いということは高い周波数で過ごせているとということです

高い周波数で過ごすことができていればそれに見合った高いものがきます

出すから来ると書いて出来る

何を出すかが大事です

どうせ出すなら高いものを出して高いものを受け取りましょう

売上も経営も家族やなかま関係もより気持ちの良いもの、成長させてくれるものが来るに越したことはないですね

自分が良くなると周りが良くなる

周りが良くなると世の中が良くなる

姿勢を意識しましょう

そのためには鍛錬です

ボディをちゃんとした姿勢に保つことのできる筋肉と骨がとても大事です

姿勢が良くなれば呼吸も深くなります

呼吸が深くなれば平和でゆたかによりなります

呼吸が深くなるためには食事です

『人生をゆたかにするためには消化』

『食事』

鍛錬でちゃんとした姿勢を保てるようにして、

ちゃんとした死生観をもち、

『死に方を決める』

誠に至り

よりよい自分、よりよい世の中を軽やかに選択していきましょう🕊️✨

COLUMN 191

『姿勢→死生→至誠』

カテゴリー

コラム 健康 教育 経営

コラム筆者

大澤勇太

更新日

2025年8月11日

大澤勇太

株式会社しろく

大澤勇太

東京国税局、財務省、企業経営者、150社を超える企業顧問という独特の経歴と、自身の管理・マネジメントを徹底することで日本アルプスの山脈を日帰りできる力、ベンチプレス125キロを挙げる力を駆使した経営者の心と体を鍛え上げるマネジメントを行う。