歴史や経済、政治などのコラム記事を掲載|なかま

COLUMN 168

政治
経済

『お金とは』

2025年3月31日

お金とは何でしょう?

お金とはエネルギーです

出せばくる

貯めれば腐る

出し方も重要です

良いエネルギーを込めて出す

ポジティブな出し方をする

ネガティブな出し方をすると

ネガティブで返ってきます

日本のかつての税は主に米でした

米は腐ります

腐る前に使ったり食べたりするので循環が生まれます

貨幣と違い腐るので執着が生まれません

良いエネルギーをのせて循環していたんですね

お金はあの世には持っていけません

お金は世の中の循環の作り出すためのエネルギーです

どのような循環を作るかは使う人次第

使う人がいかにポジティブで気持ちよく使えるかどうか

グローバリスト、ディープステートが長年かけて

マネー主義、拝金主義、株主資本主義で世界の人々のお金に対する認識を支配、洗脳してきました

お金持ちになることが目的になっている世界線

お金そんなに溜め込んでなにになるの?

人は自分や家族や会社や社会、世の中をよりよくするために生まれてくる

お金そのための手段です

目的とした瞬間に良い世の中にはなりません

決して稼ぐことがネガティブではないです

稼ぐからいろいろポジティブなことができるので大いに鍛錬して自力をつけて稼ぎましょう

時代の転換点

お金とは?

今このタイミングで認識しましょう

COLUMN 168

『お金とは』

カテゴリー

コラム 政治 経済

コラム筆者

大澤勇太

更新日

2025年3月31日

大澤勇太

株式会社しろく

大澤勇太

東京国税局、財務省、企業経営者、150社を超える企業顧問という独特の経歴と、自身の管理・マネジメントを徹底することで日本アルプスの山脈を日帰りできる力、ベンチプレス120キロを挙げる力を駆使した経営者の心と体を鍛え上げるマネジメントを行う。