歴史や経済、政治などのコラム記事を掲載|なかま

COLUMN 166

健康
教育

『人は外側に全部でる』

2025年3月18日

人は見た目が9割という本がありますが

ほぼ10割です

どんな生き方、どんな管理・マネジメントをしているか

どんな意識や心でいるか

どんやものを食べているのか

内側がほぼ全て外に出ます

なかまで言うと鍛錬具合がでます

食事に気を使っていれば肌艶良く

目の位置は締まり、黒目は大きく真ん中にきます

ドラゴンボールのスーパーサイヤ人をイメージしてください

とても集中できている状態です

トレーニングやファスティングの経験がある方は分かりやすいです

姿勢も良いです

すっと軸が通っている立ち方、歩き方

また声の通りも全然違います

伝えたいことをスムーズにシンプルに伝えることができるので相手に届きます

ファッションもちゃんと自分がわかっているので似合ったものを選ぶことができる

本当に『似合って』います

違和感や服に着られている感はありません

服以外にも使っているものも同じです

細部に至るまで決めているのは自分です

内側が外側に出ているだけ

言葉や音も同じです

気持ちの良い正しい愛と気遣いのある言葉も内側にそういったものがあるからこそ

思いやりのない人から思いやりのある言葉や音は出ません

またそれまでの知識や教養、性格がこれでもかと出ます

自分にとって周りにとってどういうものを外側に出すとゆたかで平和なのか

よりポジティブなものを出していきましょう

※ネガティブが出ても全然OK。ネガティブがないとポジティブもない

より良い自分になるためには運動食事自然インプットアウトプットです

より良い自分の内側をどんどん外側に出して表現して

みんなでゆたかで平和に生きていきましょう

COLUMN 166

『人は外側に全部でる』

カテゴリー

コラム 健康 教育

コラム筆者

大澤勇太

更新日

2025年3月18日

大澤勇太

株式会社しろく

大澤勇太

東京国税局、財務省、企業経営者、150社を超える企業顧問という独特の経歴と、自身の管理・マネジメントを徹底することで日本アルプスの山脈を日帰りできる力、ベンチプレス120キロを挙げる力を駆使した経営者の心と体を鍛え上げるマネジメントを行う。